XF35mmF1.4 R レビュー|柔らかい描写と立体感が魅力の“神レンズ”【作例あり】

当サイトはアフィリエイト報酬を得て運営しております

XF35mmF1.4 Rは、FUJIFILMユーザーなら一度は気になる存在です。

発売から10年以上が経った今でも、写真好きのあいだで語り継がれているこのレンズ。ぼく自身もこれまでに何度か手放して、何度も買い戻してきました

AFは速くないし、音も目立つ。スペックだけ見れば「ちょっと古いな」と感じるかもしれません。
でも、それでもこのレンズが忘れられない理由があるんです。

“空気まで写る”とよく言われるその描写は、他のどのレンズにもない独特の味があります。

今回は、XF35mmF1.4 RをX-Pro2やX-E4で使った実体験をもとに、魅力と注意点を整理してレビューしていきます。

XF35mmF1.4 Rのスペック

型番XF35mmF1.4 R
焦点距離35mm
(35mm判換算:53mm相当)
レンズ構成6群8枚
(非球面レンズ1枚)
最短撮影距離28cm
(最大撮影倍率 0.17倍)
絞りF1.4〜F16
(1/3ステップ、全22段)
絞り羽根7枚(円形絞り)
フィルター径52mm
サイズ約65.0mm × 50.4mm
重量約187g

デメリット

  • AF駆動音がジージーとやや大きめ
  • 暗所や旧型ボディではピントが迷いやすい
  • 防塵防滴ではなく雨には注意が必要
  • レンズキャップが外れやすく紛失しやすい

メリット

  • 柔らかい描写と立体感が魅力
  • F1.4開放でもピント面はしっかり解像
  • 軽くてコンパクトで持ち出しやすい
  • オールドレンズ的な雰囲気が楽しめる

特徴と操作性

  • 約187gと軽量コンパクトで持ち運びしやすい
  • 焦点距離は53mm相当で自然な視野感覚
  • クラシカルな見た目で所有欲も満たされる
  • 気軽に持ち出したくなる「写欲を刺激する一本」

軽量コンパクトなボディ

XF35mmF1.4 Rは、質量約187gと非常に軽量で、X-Pro2やX-E4と組み合わせても総重量は約740g程度に収まります。

この軽さは、日常のスナップ撮影や旅行など、長時間の持ち歩きでも負担にならず、気軽に撮影を楽しむことができます。

フルサイズ換算53mmの標準画角

35mm判換算で53mm相当の焦点距離は、人の視野に近く、自然な画角での撮影が可能。

スナップやポートレート、風景など、幅広いシーンで活躍します。

クラシカルなデザイン

アルミ削り出しの角型レンズフードは、クラシカルで重厚感のあるデザインが特徴です。

見た目の美しさだけでなく、撮影時のモチベーションを高めてくれます。

実写レビュー:X-Pro2/X-E4/X-Pro3との組み合わせ

  • 立体感のある描写とやわらかいボケが持ち味
  • 開放でもピント面はシャープで描写にメリハリがある
  • 家族スナップとの相性がよく、雰囲気ある写真が撮れる
  • X-E4との組み合わせはAFも軽快でストレスなし

家族スナップ・日常シーンで映えるレンズ

XF35mmF1.4R 写真作例

XF35mmF1.4 Rを使って最も感じたのは、「自然な光の中で、印象的な表情が撮れる」ということ。

とくに屋外での家族スナップでは、光をまとうようにふわっと写る背景と、くっきりとした人物の対比が心地よく、何気ないカットが“ちょっといい写真”に化けてくれます。

ピントが合った部分は想像以上にシャープで、髪の毛や目元がしっかり写るのに対して、背景はとろけるようなボケに。
子どもの表情や手の動きもふわっと立体的に浮かび上がってきます。

公園スナップで感じたこと

XF35mmF1.4R 写真作例
  • 逆光気味のシーンではやわらかくフレアが入り、やさしい雰囲気に
  • 夕方の柔らかい光と組み合わせると、ノスタルジックな写りになる
  • 動きの少ないシーンなら、AFの遅さも特に気にならない

X-Pro2やX-Pro3との組み合わせ|クラシックな相性

X-Pro2とXF35mmF1.4 Rは、ルックス的にも操作感的にも相性抜群。

クラシックなデザイン同士がピッタリで、撮る前から気分が高まります。

ただし、AFの速度はややもたつきがあり、シャッターチャンスには少し気を使う必要がありました。
それでも、じっくり構えて一枚を撮るようなシーンでは、むしろその“間”が写真を丁寧にしてくれる感じがあります。

X-E4との組み合わせ|軽快な操作感と反応

一方で、X-E4と組み合わせるとAFはかなり快適。

起動も速く、子どもが走ったあとに立ち止まった瞬間をスッと狙える程度には反応してくれました。
スナップ中心で軽快さを重視するなら、E4のほうが扱いやすさは上です。

実際に撮ってもらった妻の感想から見えたこと

  • 操作は簡単で、とくに迷うことはなかった
  • 撮った写真の雰囲気が「黒がしっかり出てる」と印象的だった
  • 外ではちょうどいいけど、室内はやや狭く感じた(焦点距離の問題)

焦点距離に関する体感と注意点

XF35mmF1.4 Rの焦点距離は35mm(換算約53mm)で、
人の視野に近い“標準域”ですが、狭い室内での使用には少し注意が必要です。

以下は、使いやすさの目安です:

シーン使いやすさひとこと
屋外スナップ光の変化をうまく写してくれる
公園での子ども撮影自然な距離感で撮れる
カフェ・自宅など室内やや窮屈。広角寄りが欲しくなる
動きの多い被写体AF性能に注意(X-Pro2だと特に)

フィルムシミュレーションとの相性も抜群

富士フイルムの大きな魅力である「フィルムシミュレーション」との相性も非常によく、JPEG撮って出しでも満足できる描写が得られます。

ぼくが好んで使っていたのは、以下の3つ:

  • ClassicChromeクラシッククローム(少し青みと渋さが出る)
  • ClassicNeg クラシックネガ(ノスタルジックで柔らかい)
  • ETERNA エテルナ(優しい雰囲気)

組み合わせによっては、絵画のような色味に仕上がることもあり、Lightroomでの現像をしなくても十分楽しめました。

XF35mmF2との比較|性能か、描写の味か

  • XF35mmF2はAFが速く、防塵防滴仕様で安心感がある
  • XF35mmF1.4 Rは描写の“味”や空気感が圧倒的に魅力的
  • 迷ったらF2でOK、でも結局F1.4が恋しくなるパターンが多い
  • 「便利な道具」か「写真を撮る楽しみ」かで選び方が変わる

機能性・使いやすさで選ぶならF2

XF35mmF2 R WRは、XF35mmF1.4 Rと同じ焦点距離ながら、より現代的な性能を備えています。

AFは明らかに速く、駆動音も静か。防塵防滴にも対応しており、突然の雨や屋外撮影でも安心です。

ぼく自身、以前は「F2で十分」と感じていたこともあります。
特に子どもを撮るときや、動きのあるスナップでは、F2の快適さに助けられました。

でも、写りの“深さ”はF1.4

一方で、F1.4をあらためて使うと、「ああ、これだ……」と思わせる描写があります。

ピントが合ったところから背景にかけて、なめらかにボケていくあの空気感。

F2では得られない「光のやわらかさ」や「立体感」がF1.4にはあるんですよね。

撮っていて気持ちいい、仕上がりを見てまた撮りたくなる。
この感覚は、スペック表では語りきれない“体験”です。

比較表|XF35mmF1.4 RとF2の違い

品名XF35mmF1.4 RXF35mmF2 R WR
XF35mmF1.4XF35mmF2
開放F値F1.4F2
描写の雰囲気柔らかく立体感ありクリアでスッキリ
AF速度やや遅め速い
AF音ジーコジーコ鳴る静か
防塵防滴非対応対応
重量約187g約170g
新品価格約80,000円約55,000円
最安レンタル詳細を見る詳細を見る

F2に満足していても、F1.4が欲しくなる理由

これは実体験でもあるんですが、XF35mmF2を使っていて満足していても、
「いつかF1.4も使ってみたい」という気持ちがふと湧いてきます。

ぼくもF2で満足していたのに、最終的には「またF1.4が使いたい」となって買い戻しました。
使い勝手はF2が上。でも、F1.4で撮った写真の“余韻”が忘れられないんですよね。

価格とレンタル情報|買うか借りるか、迷ったら“試す”のもアリ

  • 新品は約8万円、中古は5〜7万円台が中心
  • レンタルならサブスク・単発どちらも対応
  • 気になるAF速度や描写は、実際に触ってみるのが一番
  • 使ってから「自分に合うかどうか」を判断する選択肢もおすすめ

新品・中古の価格相場

XF35mmF1.4 Rは、2025年現在でも新品が流通しているロングセラーレンズです。
価格の目安は以下のとおりです:

購入方法価格の目安備考
新品約80,000〜85,000円ネット
量販店どちらも流通あり
中古約55,000〜70,000円状態により差が大きい

とくに中古品は価格のブレ幅が大きく、キャップやフードの欠品・使用感の有無に注意が必要です。

まとめ|いま、あらためてこのレンズを選ぶ理由

  • 写真に“雰囲気”を残したい人にぴったり
  • 便利さより、写りにこだわりたいなら選ぶ価値あり
  • じっくり撮る時間が楽しくなるレンズ
  • F1.4という数字以上に、記憶に残る描写がある

XF35mmF1.4 Rは、スペックだけを見れば古さを感じる部分もあります。
AF音は少しうるさいし、防塵防滴ではないし、最新レンズのようなキビキビ感もない。

でも、それでもこのレンズを「もう一度使いたい」と思わせるのは、写りの“深さ”です。

ピントが合った部分はしっかり解像して、背景はとろけるように溶けていく。
何気ない瞬間が、ちょっとだけ特別な一枚になる──そんな体験ができるレンズです。

もし「XF35mmF1.4 Rって、実際どうなんだろう?」と少しでも気になっているなら、
買う前にレンタルで試してみるのもおすすめです。

写真の楽しさをもう一度思い出させてくれる。
そんな一本になるかもしれません。

XF35mmF1.4 Rはレンタルで試そう!

XF35mmF1.4 Rはレンタル可能です。

長期レンタルならCAMERA RENTが最安

  • 月額:3,850円(約129円/日)
  • 最低利用期間:1ヶ月〜
  • FUJIFILMレンズが格安で試せるサブスク型サービス

»CAMERA RENTをチェック

短期レンタルならMAP RENTALが最安

  • 2泊3日:3,627円(約1,209円/日)
  • 最低利用期間:2泊〜
  • 送料・補償込みでコスパ良好、1泊2日からも対応

»MAP RENTALをチェック

XF35mmF1.4Rは7社でレンタルできます。
»ほかのレンタルサービスとの比較表など、詳細はこちら

» CAMERA RENTのまとめ記事に戻る