この記事ではSONYのフルサイズミラーレスボディのみピックアップ!

SONYのフルサイズミラーレスを使ってみたいけど、買うには高すぎる…
レンタルって便利そうだけど、どこで借りるのが一番お得?
こんなふうに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
カメラを購入する前に試してみたい、学校行事やイベント、モデル撮影で特別な一枚を撮りたい
そんなときに便利なのがSONYのフルサイズミラーレスです。
でも高いんだよな〜と思ったらレンタルするのも選択肢の一つ。
レンタルには短期・長期・サブスクとさまざまなプランがあり、それぞれメリット・デメリットがあります。
どの機種が良いのか、選ぶポイントは何か、自分に最適なレンタル方法を知りたい方のために、本記事ではおすすめのサービスを比較し、失敗しない選び方を解説します。
「せっかくレンタルするなら、後悔のない選択をしたい!」という方は、ぜひ最後までチェックしてください。
SONYフルサイズミラーレスを安くレンタル!主要サービスの最安料金を比較してみた

カメラのサブスクの場合
サービス名 | SONY フルサイズ 機材数 | 月額料金 (税込) | 最低利用期間 | 機材 入れ替え | 補償制度 | 送料 | 受取方法 | 店頭受取 | 特徴 | 詳細 |
GOOPASS | 約19種類 | 16,380円~ | 1ヶ月~ ワンタイムあり | 〇 | 〇 詳細 | 1,650円 | 自宅 | 〇 | カメラ・ レンズ専門 サブスク 機材の種類が豊富 | 詳細を見る |
Rentio | 約13種類 | 25,000円~ (商品による) | 3ヶ月~ ワンタイムあり | × | 〇 詳細 | 無料 | 指定場所 | × | 家電/ガジェット レンタル可能 短期間のプランあり | 詳細を見る |
CAMERA RENT | 約53種類 | 7,150円~ | 1ヶ月~ | × | 〇 詳細 | 返却送料あり | 自宅 | × | カメラ特化サブスク 料金が安い | 詳細を見る |
カメラをレンタルする場合
サービス名 | SONY フルサイズ 機材数 | 最安機種 | レンタル期間 | 補償制度 | 送料 | 受取方法 | 店頭受取 | 特徴 | 詳細 |
ワンダーワンズ | 約7種類 | 8,800円 | 3泊4日~ | 〇 詳細 | 無料 | 自宅配送 店頭受取 | 〇 | カメラ専門 レンタル レフ機豊富 | 詳細を見る |
APEX RENTALS | 約11種類 | 8,840円 | 2泊3日~ (1泊は店頭受取) | 〇 詳細 | 無料 | 自宅配送 店頭受取 | 〇 | プロ向け機材 レンタル可能 豊富な在庫 | 詳細を見る |
MAP RENTAL | 約12種類 | 7,700円 | 1泊2日~ | 〇 詳細 | 無料 (5,000円以上) | 自宅配送 宿泊先 | 〇 | 受取方法が柔軟 法人利用も可能 | 詳細を見る |
サブスクと短期レンタルの違いを比較
カメラレンタルには、「サブスク(定額制)」と「短期レンタル(都度払い)」の2種類があります。それぞれのメリット・デメリットを比較し、用途に応じて最適なプランを選びましょう。
サブスクと短期レンタルの比較表
サブスク | 短期レンタル | |
料金体系 | 月額固定 | 期間ごとの料金 |
機材の変更 | GOOPASSは可能 | 都度申し込みが必要 |
送料 | 返送時にかかる場合が多い | 送料込みのサービスもあり |
短期間の利用 | 不向き(最低1ヶ月~) | 可能(1泊~) |
長期間の利用 | お得(定額制) | 割高になりがち |
向いている方 | 機材選びを楽しめる | 必要なときだけ借りられる |
短期レンタルは、旅行やイベントのような特定のシーンで短期間使いたい場合に最適です。
一方で、サブスクは、カメラを頻繁に使う人や、いろいろな機材を試したい人に向いています。
自分の利用スタイルに合ったプランを選びましょう。
»サブスクとレンタルの違いや選び方を解説。カメラの場合どっちがおすすめ?
SONYのフルサイズミラーレスを安くレンタルできるおすすめサイトはどこ?
(価格.com人気機種TOP3を比較)

2025年のおすすめSONYのフルサイズミラーレス一覧
![]() | ![]() | ![]() | |
モデル | α7C II | α7 IV | α7R V |
発売日 | 2023年10月13日 | 2021年12月17日 | 2022年12月6日 |
サイズ | 124.0×71.1×59.7mm | 131.3×96.4×79.8mm | 131.3×96.9×82.4mm |
重量 バッテリー SD含む | 509g | 658g | 723g |
有効画素数 | 約3,300万画素 | 約3,300万画素 | 約6,100万画素 |
画像処理 エンジン | BIONZ XR | BIONZ XR | BIONZ XR |
AF測距点 | 最大759点 | 最大759点 | 最大693点 |
被写体認識 | 人物/動物 鳥/昆虫 車/列車/飛行機 | 人物/動物/鳥 | 人物/動物 鳥/昆虫 車/列車/飛行機 |
手ブレ補正 | 7.0段 | 5.5段 | 8.0段 |
ファインダー | 約236万ドット 倍率約0.70倍 | 約368万ドット 倍率約0.78倍 | 約944万ドット 倍率約0.90倍 |
動画撮影 | 4K 60p 10bit 4:2:2 | 4K 60p 10bit 4:2:2 | 8K 24p 4K 60p 10bit 4:2:2 |
所感 (個人の感想) | コンパクトで 高性能 フルサイズで 持ち運び◎はレア | フルサイズの入門 シリーズ | 重い ガチ勢 プロ向き |
詳細 | 最安を見る | 最安を見る | 最安を見る |
SONYのフルサイズミラーレスをレンタルする際、価格を重視するならサービスごとの料金比較が重要です。
レンタル料金はサービスによって異なり、レンタル期間、補償の有無、送料の有無などが影響します。
特に、短期間のレンタルとサブスクプランでは1日あたりの料金が異なるため、目的に応じた選び方が必要です。
レンタル料金はどこが安いか?比較①α7C II ILCE-7CM2

サービス名 | 1日あたりの料金 | レンタル期間 | 最低利用期間 | サイト |
GOOPASS | 約909円/サブスク 5,456円/1泊2日 | 27,280円/サブスク 10,912円/ 1泊2日 | 1ヶ月〜 (ワンタイム1泊2日) | 詳細を見る |
Rentio | 約909円/サブスク 3,995円/3泊4日 | 28,000円/サブスク 15,980円/3泊4日 | 3ヶ月〜 (ワンタイム3泊4日) | 詳細を見る |
APEX RENALS | 5,800円 | 11,600円/1泊2日 19,720円/2泊3日 | 1泊〜 (1泊は店舗受取) | 詳細を見る |
ワンダーワンズ | 4,950円 | 19,800円/3泊4日 | 3泊〜 | 詳細を見る |
MAP RENTAL | 5,225円 | 10,450円/1泊2日 | 1泊〜 (レンズキットのみ) | 詳細を見る |
SONY α7C II ILCE-7CM2の特徴やおすすめポイント
SONY α7C II(ILCE-7CM2)は、2023年10月に発売されたコンパクトなフルサイズミラーレスカメラです。
短期レンタルにおすすめ
サブスクは 909円/日
»【最安レンタル】SONY α7C IIを1日909円でレンタルする方法
レンタル料金はどこが安いか?比較②SONY α7 IV ILCE-7M4 ボディ

サービス名 | 1日あたりの料金 | レンタル期間 | 最低利用期間 | サイト |
GOOPASS | 約909円/サブスク 5,456円/1泊2日 | 27,280円/サブスク 10,912円/ 1泊2日 | 1ヶ月〜 (ワンタイム1泊2日) | 詳細を見る |
CAMERA RENT | 約641円/サブスク | 19,250円/サブスク | 1ヶ月〜 | 詳細を見る |
Rentio | 約1,100円/サブスク 4,120円/3泊4日 | 33,000円/サブスク 16,480円/3泊4日 | 3ヶ月〜 (ワンタイム3泊4日) | 詳細を見る |
APEX RENALS | 6,400円 | 12,800円/1泊2日 21,760円/2泊3日 | 1泊〜 (1泊は店舗受取) | 詳細を見る |
ワンダーワンズ | 4,400円 | 17,600円/3泊4日 | 3泊〜 | 詳細を見る |
MAP RENTAL | 7,150円 | 14,300円/1泊2日 | 1泊〜 (レンズキットのみ) | 詳細を見る |
SONY α7 IV ILCE-7M4 ボディの特徴やおすすめポイント
SONY α7 IV(ILCE-7M4)は、2021年10月に発売されたフルサイズミラーレスカメラです。
短期レンタルにおすすめ
サブスクは 641円/日
レンタル料金はどこが安いか?比較③ SONY α7R V ILCE-7RM5 ボディ

サービス名 | 1日あたりの料金 | レンタル期間 | 最低利用期間 | サイト |
GOOPASS | 約1,126円/サブスク 6,776円/1泊2日 | 33,880円/サブスク 13,552円/ 1泊2日 | 1ヶ月〜 (ワンタイム1泊2日) | 詳細を見る |
CAMERA RENT | 約641円/サブスク | 19,250円/サブスク | 1ヶ月〜 | 詳細を見る |
Rentio | 約1,716円/サブスク 4,620円/3泊4日 | 51,500円/サブスク 18,480円/3泊4日 | 3ヶ月〜 (ワンタイム3泊4日) | 詳細を見る |
ワンダーワンズ | 6,737円 | 26,950円/3泊4日 | 3泊〜 | 詳細を見る |
APEXレンタル | 7,000円 | 21,000円/1泊2日 35,700円/2泊3日 | 1泊〜 (1泊は店舗受取) | 詳細を見る |
MAP RENTAL | 8,800円 | 17,600円/1泊2日 | 1泊〜 | 詳細を見る |
SONY α7R V ILCE-7RM5 ボディの特徴やおすすめポイント
SONY α7R V(ILCE-7RM5)は、2022年11月に発売されたフルサイズミラーレスカメラです。
3泊4日ならRentio
サブスクは 641円/日
»SONY α7R Vをレンタルするならどこが最安?おすすめ6社を徹底比較!
SONYのフルサイズミラーレスを安く借りるためのおすすめレンタル(サブスク)サービス6選
1. GOOPASS

GOOPASSはカメラ機材専門のサブスクサービスで、約2,500種類以上の機材を取り扱っています。
特に、一眼レフカメラやミラーレスカメラ、コンデジなど、用途に応じた機材を選びやすいのが特徴です。
最大の魅力は、期間内であれば何度でも機材を入れ替えられる点。
旅行やイベントごとにカメラを変更したい方におすすめです。
SONYのフルサイズボディだけでも19点以上取り扱いがあり、ポピュラーなα7シリーズからガチなα1、Vlog向けのZV-E1まで揃っています。
デメリット
メリット
2. CAMERA RENT

CAMERA RENTは、カメラ専門のサブスクサービスで、月額2750円~と比較的リーズナブルです。
ミラーレスは全体的に取り扱いが多く、カメラ専門店としてさすがのラインナップ。
SONYのフルサイズボディは53点。
SONYのαシリーズは同じものが多く、超最新機材は入っていない場合もあります。
ただし、サブスクではほぼどの機材でも最安ラインです。
だいたい、1ヶ月19,250円が多いので、他社の3泊4日+1日延長くらいと同等の価格です。
機材の入れ替えは不可で、1ヶ月単位でのレンタルが基本となりますので、がっつり同じ機材で試し撮りをしたい方におすすすめです。
デメリット
メリット
3. Rentio

Rentioは、カメラだけでなく家電やガジェットのレンタルもできるサブスクサービスです。
短期レンタルと長期レンタルの両方があり、幅広い商品ラインナップが魅力的。
ただし、サブスクプランの最低利用期間が3ヶ月~となっており、短期間で利用したい方には向いていません。
SONYのフルサイズボディは13点あります。
α1まではありませんが、高価格帯のα9まで揃っています。
ミラーレスボディに関してはサブスクはかなり高額になりますが、短期レンタルは他社より安い場合もありました。
ここで比較している機材以外もチェックしてみてください。
デメリット
メリット
4. MAP RENTAL

MAP RENTALは、個人だけでなく法人向けのレンタルにも対応しているサービスです。
カメラ機材の他に、プロジェクターや撮影用の機材も揃っているため、ビジネス用途にも活用できます。
また、店頭受取が可能なので、送料を節約したい人にもおすすめです。
当日レンタルが可能(東京)なので、急遽撮影機材を追加したいというプロの方にもおすすめです。
SONYのフルサイズボディは12種類あります。
カメラ専門店なので、最新ボディやハイエンドボディも揃っています。
デメリット
メリット
6. APEX RENTALS

APEXレンタルは、プロ向けのカメラ機材を多く取り扱うレンタルサービスです。
業務用の機材から、一般向けのカメラまで幅広く揃っており、最短1泊2日からの短期レンタルにも対応しています。
急な撮影やイベント撮影など、短期間で必要な場合に便利です。
約11種類のSONYフルサイズミラーレスがあります。
価格少し割高ですが、1泊2日から借りられます。1泊は東京で受取可能な方のみ。
デメリット
メリット
7. ワンダーワンズ

ワンダーワンズは、カメラ機材に特化したレンタルサービスです。
特に一眼レフカメラやミラーレスカメラ、レンズの種類が豊富。
撮影シーンに合わせたカメラ選びがしやすいのが特徴です。
初心者向けの説明も充実しており、初めてカメラをレンタルする方でも安心して利用できます。
ワンダーワンズは7種類しかありませんが、3泊4日の料金は平均的で安定しています。
デメリット
メリット
SONYのフルサイズミラーレスボディをレンタルする前に知っておきたいこと
【種類別】SONYのフルサイズミラーレスボディどのような人に向いている?

SONYのフルサイズミラーレスカメラは、多彩なラインナップで、さまざまな撮影スタイルやニーズに応えています。
SONYのフルサイズミラーレスボディは、一眼レフよりも軽量でコンデジ、APS-Cのボディよりもセンサーサイズが大きいことが特徴です。
日常写真をサクサク撮るよりも、少し本気で撮りたいときや、イベント撮影、ポートレート、商品撮影、風景など。
きちんと写真を残したい場合や、仕事で活用することに向いています。
各モデルのおすすめユーザー・シーン(フルサイズ初心者ならα7C IIから)
モデル名 | 向いているユーザー | おすすめの撮影シーン |
α7C II | 軽量・コンパクトなカメラを求める方 | 旅行 Vlog撮影 日常のスナップ撮影 |
α7 IV | 静止画と動画の両方を高品質で撮影したい方 | ポートレート、 風景撮影 イベント撮影 動画制作 |
α7R V | プロ/ハイアマチュア 超高解像度の写真を必要とする | 風景撮影 商品撮影 スタジオ撮影 |
α1 II | プロ 高速連写と高解像度を求めるスポーツ 野生動物の撮影者 | スポーツ撮影 野生動物撮影 報道写真 |
メリットとデメリット
デメリット
メリット
初心者向けのカメラレンタル!選び方のポイント

初めてカメラをレンタルする際、「どこで借りるべきか」「何を基準に選べばいいのか」など、さまざまな疑問が浮かぶものです。
カメラレンタルをスムーズに利用するために、初心者向けの選び方のポイントを詳しく解説します。
1.利用目的に合ったカメラを選ぶ
レンタルするカメラを選ぶ際は、使用するシーンを考慮することが重要です。
2.レンタル期間とコストを考える
カメラレンタルには短期レンタル(1日~1週間)と、長期レンタル(サブスク型)があります。用途に応じたプランを選びましょう。
3.補償内容を確認する
万が一の破損や故障に備え、補償制度の有無を確認することが重要です。以下のポイントをチェックしましょう。
4.送料や受け取り方法をチェック
レンタルサービスによって、送料の有無や受け取り方法が異なります。
初心者の方は、レンタル期間や補償内容をしっかり比較し、自分に合ったレンタルサービスを選びましょう。
カメラ専門サービスは条件付きで送料無料になる場合が多いです。(サブスクの契約期間やレンタル金額5,000円以上など)
SONYのフルサイズミラーレスを選ぶポイント
SONYのフルサイズミラーレスをレンタルする際の注意点

ミラーレスをレンタルする際は、レンタル料金や補償内容だけでなく、受け取りや返却の手続きにも注意が必要です。
事前にしっかり確認しておかないと、追加料金が発生することもあるため、慎重に選びましょう。
レンタル時にチェックすべきポイント
レンタル料金の内訳 | 送料・補償料が含まれているか確認する |
レンタル期間 | 予定より短すぎないか、延長が可能か確認する |
補償内容 | 破損・紛失時の負担額を事前に把握する |
受け取り 返却方法 | コンビニ返却ができるか、送料がかかるか確認する |
記録媒体 | SDカード or CFexpress スロット数(フルサイズなど高級カメラは2枚入る場合が多い) |
カメラのレンタル時によくあるトラブル
カメラをレンタルする際によくある質問(知恵袋でもよくある)

カメラレンタルに関する疑問は多く、知恵袋などのQ&Aサイトでも頻繁に質問されています。
特に、初心者が気になるポイントとして
などが挙げられます。
- カメラレンタルはどこが一番安いの?
-
レンタルサービスや機材によって異なります。
- 初心者でもカメラレンタルは簡単?
-
簡単です。審査や事前情報の入力は少し多めです。
- カメラレンタルの延長や返却はどうする?
- 破損や汚れがついた場合はどうなる?
-
補償は充実しています。2,000円まで、5,000円までなど。
紛失、過失ありの破損では自己負担額の上限が関係なくなる可能性は高いです。
»補償についての表に戻る - カメラのキタムラのレンタルサービスは終了した?代わりのサービスは?
-
はい。専門業者が増えたため、撤退しています。
この記事でおすすめしているサービスから選んでいただけると間違いないです。
SONY フルサイズミラーレス レンタルのポイントと最適な選び方


カメラ専門サブスク2強!徹底比較!
カメラ専門店のサブスクを比較しました。
専門店はカメラだけではなく、レンズ、周辺機器も豊富にそろっています。