
カメラを買う前にいったん使ってみたいな…
運動会用でしか使わないレンズを買うのはちょっともったいないな…
子どもの運動会、旅行、室内イベント。
「いいレンズがあれば撮れる写真が全然違う」と思ったことはありませんか?
でも、買うには高いし、レンタルは短期間で割高。
僕もそう思っていた1人です。
そんな悩みをまるっと解決してくれたのが、
カメラの定額レンタルサービス「GOOPASS(グーパス)」でした。
この記事では、2年以上使い続けた実体験をベースにGOOPASSのレビューをします。
GOOPASSの使い心地、メリット・デメリット、そして「本当に使う価値があるのか?」を本音で語ります。
ワンタイムプラン(1泊2日〜)始まりました
GOOPASSとは?月額でカメラ・レンズが“自由に使える”サブスク

GOOPASSは、カメラとレンズを月額料金で自由に入れ替えられる、サブスクリプション型のレンタルサービスです。
「買う前に試す」「イベントだけ借りたい」「いろんな機材を触りたい」
そんなニーズをカバーしてくれる、カメラユーザーにとっての“選択肢の自由”が詰まったサービスです。
GOOPASSのサブスク料金はどれくらい?【ざっくりとした目安】

契約プラン (パスのレベル) | 月額料金(税抜) | 利用可能な商品のRank |
Lv0 | 2,970円 | Rank0 |
Lv1 | 7,480円 | Rank0~1 |
Lv2 | 11,980円 | Rank0~2 |
Lv3 | 16,380円 | Rank0~3 |
Lv4 | 21,080円 | Rank0~4 |
Lv5 | 27,280円 | Rank0~5 |
Lv6 | 33,880円 | Rank0~6 |
Lv7 | 44,380円 | Rank0~7 |
Lv8 | 54,780円 | Rank0~8 |
Lv9 | 87,780円 | Rank0~9 |
Lv10 | 120,780円 | Rank0~10 |
僕が使っていたのは、機材ランク2〜3が使える中間グレードのプランで、月額はだいたい15,000円くらいまででした(送料は別途1,650円)。
一見すると高く感じるかもしれませんが、レンズ1本の価格を考えれば「月1万ちょっとで複数の機材を試せる」のはむしろお得。
ライトなプラン(Lv0パス)は月2,970円から始められますが、選べる機材には制限があります。
※詳細な料金は公式またはGOOPASSまとめ記事をご覧ください。
GOOPASSのレンタルってどうなの?と思ってたけど…

使う前は「レンタルってやっぱり面倒なんでしょ?」と思ってました。
サブスクではなく、レンタルサービスを使ったこともありますが、GOOPASSはさらに簡単でした。
審査は多少時間がかかりますが、レンタル、返却の流れはすごく簡単。
登録 → 審査 → 機材を選んで配送
という流れで、(めちゃくちゃざっくりですが)初めてでも迷わず進めました。梱包は丁寧だし、返却も届いた箱を再利用するだけ。
「思ったよりずっとシンプルだった」のが正直な感想です。
GOOPASSを実際に使ってみた感想。体験談
GOOPASSは本当に手軽に借りることができます。
僕の場合はボディを借りることもありましたが、だいたいRank2、高くても3までしか借りたことがありません。
レンズは10万円以内で販売されている商品でしたらRank2が多いです。
FUJIFILMのレンズはフルサイズ用と違ってそこまで高すぎるものはないので、結構いろんなレンズを試すことができました。
実際に借りた機材(カメラ・レンズどちらも)
- 今までに借りたカメラやレンズ
数ヶ月借りたものもあれば、すぐに返却して交換したものもあります。
ランクは最高で3までしか利用したことがないので、15,000円くらいまでですね。
業務で使う方なら多分もっと高ランクの商品を借りることになるはずです。
僕が比較的安く借りられたのは、APS-Cやマイクロフォーサーズというセンサーサイズが小さく、元々の価格が安い商品を多くレンタルしたからです。
一般ユーザーは運動会や入学式などイベントごとで利用
僕はズームレンズを全く持っていない&買いたくないので、GOOPASSを知る前から運動会ではズームレンズをレンタルしていました。
当時は1週間のレンタルで8,000円ほどかかかっていたので、

正直高いな〜痛いな〜
2日だけ借りて8,000円か〜
と思っていました。
GOOPASSももちろんそれくらいの金額はかかります。
運動会で使えるレベルのズームなら、最低でもRank2で11,980円はかかりました。
でもそのあとが最高なんですよね。カメラ、写真好きなら。
普通のレンタルなら1週間で返却して終わり。
GOOPASSなら運動会ギリギリ間に合うくらいにレンタルを開始して、使い終わったら即返却。
そしてほかの試したいレンズに変更ということもできるんです。これが沼の入り口…
必要な機材→趣味の機材

という感じで借り替えることができるのがGOOPASSの良いところ。
もちろん一番最初に借りたイベント用のズームレンズがめちゃめちゃお気に入りで、購入を検討しているならそのまま1ヶ月借り続ければ良いと思います。
でも僕の場合はズームレンズは普段必要ないものなので、即ほかのレンズを借りました。
そのとき借り替えたのが、HELIAR Classicでした。(結局購入して今手元にある)
ズームレンズはフジのものを借りて、そのあとMマウントのレンズを借りられたのは最高でした。
期間中に借り替えると返却→発送してもらうというタイムラグが発生するということ。
これだけ許容できるのであれば借り替えは神制度。
イベントごとならワンタイムプランもあり
GOOPASSにはワンタイムプランという通常のレンタルのようなサービスもあります。
通常のレンタルと同じような感じになってしまうかもしれませんが、セットのレンタルで1万ちょっととかになる場合もあるので結構良いかもです。
好評らしいのですが、僕ならランクが1上がってもどうせなら1ヶ月使いたいなーってなるかもしれません。
»卒業(卒園)〜入学式にカメラをレンタル!最適なサービスは?おすすめ機種一覧も
今まで使ったことのないメーカーを試すきっかけに
マイクロフォーサーズを試したくてOLYMPUS PEN E-P7を借りたこともあります。
このときはレンズとボディ別で2つのランクを契約しなければならなかったので割高でした。
結局買わなかったのですが、かなり気に入ってボディ2ヶ月、レンズは1ヶ月ごとに違うモノを借りてめちゃ楽しみました。


「カメラデビューセット」でボディとレンズ合わせてRank2!みたいな、これからカメラを始めたい方向けのおさんぽセットとかもあってすごく良いです。
低ランクセットのボディは少し古いものが多い印象でしたが、X-E4など人気機種もあります。
レンズはこの中から選んでRank3!みたいな感じもおもしろいような気もします。
GOOPASSは沼が深い。こんな人におすすめ!
GOOPASSの体験談を読んでいただいた方はわかると思いますが、GOOPASSはめっちゃ便利です。そして安いです。
でもリスクもあって、ハマってしまいます!

楽しいけどお金はかかるね!
1ヶ月の間に借り替えれば2本試すことができますし、継続すれば「2ヶ月で4本も試せるやん!」となってだんだん感覚が麻痺します。
今は借りたいときだけやっていますが、一時期はハマっちゃってたので今考えると無意味にやりすぎていた感じはあります。
でも1ヶ月で1万円ちょっとで2本借りられるって安くないですか?って正直思います。
「思っていたより全然よくなかったなー」と思ったら1週間で次のレンズをすぐ借りられるのはありがたいです。
運動会用のレンズなんて正直その日しかいらないので、使い終わった日に即返却しましたし、僕のように結構割り切れる方には神サービスだと思います。
※以前はこのように遊べましたが、今は送料1,650円がかかるので少しハードルが上がりました
ワンタイムプラン(1泊2日〜)始まりました
GOOPASS(グーパス)のメリット・デメリット/注意点や評判を解説
レンタルしてみて感じたメリットと注意点
デメリット
メリット
他ユーザーの口コミもチェックしてみた
- 良い口コミ
- 気になる口コミ
こんな人におすすめ(買うほどでもないけど使ってみたい)
結論:GOOPASSは「買わなくていい」のではなく、「買うためのステップ」

GOOPASSを2年使って思ったのは、
「買わなくていい」ためのサービスじゃなく、「買うために失敗しない」ための選択肢だということ。
使ってから買うという流れが自然になることで、カメラライフはもっと自由で、楽しくなりました。
ワンタイムプラン(1泊2日〜)始まりました