RICOH GR IIIをレンタルして試すなら?|軽くて高画質なスナップ機をレビュー

当サイトはアフィリエイト報酬を得て運営しております

GR IIIは、長く愛されてきた“スナップシューター”です。
小さくて軽くて、いつでも持ち歩ける。だけど、写りは本格的。

「スマホよりも、もう少しいい写真が撮りたい」
「でも、大きなカメラはちょっと…」
そんな人の背中をそっと押してくれる、ちょうどいい存在だと思います。

この記事では、実際にGR IIIを使って感じたことを、正直にレビューしていきます。
これから使ってみようかな?と思っている方、レンタルで試してみたい方の参考になればうれしいです。

»RICOH GRⅢをレンタルするならどこが最安?おすすめのサービスを紹介

GR IIIのサイズ感と起動の速さ|ポケットに入るスナップカメラ

GR IIIのいちばんの魅力は、なんといっても“手軽さ”。
ポケットサイズの高級コンパクトデジタルカメラとして、ここまで機動力の高いモデルはなかなかありません。

カメラなのに、ポケットにすっと入るサイズ感。しかも軽い。持っていることを忘れるくらいです。

「カメラを持ち歩く」ではなく、「持ち歩いていたら撮れた」

——そんな感覚に変わっていくのが、GR IIIの不思議なところ。

  • コンパクト&軽量:約257g。スマホ感覚で持ち歩ける
  • 高速起動:電源ONからすぐに撮れる
  • 沈胴式じゃないレンズ:レンズを繰り出す手間なしでスムーズ

「今、いい光かも」と思ったら、そのままシャッターを切れる。
そういう瞬間が自然に増えていくカメラです。

画質をレビュー|APS-Cセンサーで本格的な描写を実現

GR IIIの魅力は“手軽さ”だけじゃありません。
このサイズに、APS-Cセンサーを搭載しているというのがすごいところ。

コンデジの枠を超えた描写力で、立体感や空気感までしっかり写し取ってくれます。
被写界深度の浅さや、自然なボケ感も単焦点レンズ付きコンデジならではの魅力です。

RICOH GRⅢの特徴やおすすめポイント

RICOHから発売されているGRシリーズは、コンパクトでとても軽く、持ち運びに最適です。

デメリット

  • お値段が高い
  • AF(オートフォーカス)が少し遅め
  • バッテリーが長くもたない

メリット

  • お子さんとお出かけ中も邪魔にならないコンパクトさ
  • 起動が速く撮り逃しを防げる
  • 見た目も良く持ち出したくなる
  • センサーはAPS-Cで大型
名前RICOH GR III
センサーAPS-C
サイズ109.4×61.9×33.2mm
重さ227g
焦点距離28mm
レンズのF値f/2.8
最短撮影距離10 cm(標準)
3cm(マクロ)
顔認識
起動時間約0.8秒
手ぶれ補正光学式手ぶれ補正(3軸)
モニター3.0型タッチパネル液晶(103万ドット)
可動なし

スマホでは出せない、あの質感がこのカメラにはあります。

  • 荷物にならない:首から下げても、カバンに入れても気にならない軽さ
  • スマホ感覚の操作性:タッチ操作対応で、初心者でも直感的に使える
  • バッテリーは控えめ:長旅には予備バッテリーやモバイル充電器が安心

「コンパクトだから画質はそこそこ…」と思っていたら、きっと驚きます。
GR IIIは、小さくても“ちゃんと写る”カメラです。

日常にも旅にもちょうどいい使いやすさ

GR IIIは、「撮るぞ」と気合いを入れなくても、自然とバッグやポケットに入れてしまう。
それくらい“持ち出しやすい”カメラです。

ちょっと散歩に出るときも、子どもと近所の公園に行くときも、
スマホと一緒にポンと入れておけば、いつでも“撮れる準備”ができている。

  • コンパクト&軽量:約257g。スマホ感覚で持ち歩ける
  • 高速起動:電源ONからすぐに撮れる
  • 沈胴式じゃないレンズ:レンズを繰り出す手間なしでスムーズ

「せっかく持ってきたのに、結局撮らなかった」
そんなカメラも多い中で、GR IIIは“気がついたらシャッターを切っていた”——そんなタイプの一台です。

GR IIIとX100Fの違いを比較|選ぶポイントは操作性とスタイル

モデルGR IIIX100F
発売年2019年2017年
センサーAPS-C(約2,424万画素)APS-C(約2,430万画素)
レンズ28mm相当 F2.835mm相当 F2
ファインダーなし(液晶のみ)あり(OVF+EVF)
重さ約257g約469g
操作性ミニマル・スナップ向けクラシカル・マニュアル感強め
おすすめ用途日常スナップ/旅行/持ち歩き撮影そのものを楽しみたい/作品づくり

GR IIIを検討している方の中には、FUJIFILMのX100シリーズと迷っている人も多いかもしれません。
どちらもスナップ向きの単焦点カメラですが、性格はけっこう違います。

  • GR III:とにかく小さくて軽い。いつでもどこでも持ち出せる
        ファインダーなしで画面を見ながら気軽に撮るスタイル
  • X100F:クラシックな操作感とファインダー付きで“撮る楽しさ”が強め

写りの方向性も少し違っていて、X100Fはフィルムライクでふわっとした描写、
GR IIIはシャープでパリッとしたストリート寄りの描写という印象です。

「カメラを持ち出したい人」にはGR III、
「撮る時間そのものを楽しみたい人」にはX100F——そんな分け方もできるかもしれません。

»X100Fのレビュー

GR IIIはどんな人に向いてる?|購入・レンタル前のチェックポイント

GR IIIはどんな人に向いてる?|購入・レンタル前のチェックポイント

GR IIIは、スペックだけを見て「すごいカメラ」と思うより、コンパクトデジタルカメラとして実際に持ち歩いてみて「あ、いいな」とじわじわ感じるタイプの一台です。

  • スマホより一歩上の写りを求めている:でも一眼はまだちょっとハードルが高い
  • 大きなカメラはちょっと…と思っている:軽くてコンパクトなカメラを探している
  • 気軽に、でもしっかり写真を残したい:スマホでは物足りなくなってきた
  • 毎日の散歩やお出かけに持ち歩けるカメラがほしい:小さくて気軽な“相棒”が理想
  • 「撮るぞ」じゃなくて「気づいたら撮ってた」が理想:構えずに自然にシャッターが切れるカメラがほしい

「カメラを生活に取り入れてみたい」
そんなとき、GR IIIはちょうどいい距離感で寄り添ってくれると思います。

どこで借りるのが安い?おすすめレンタルサービス比較

RICOH GR IIIは、現在いくつかのカメラレンタルサービスで取り扱いがあります。価格や取り扱い状況はサービスによって異なります。

サービス名1日あたりの料金レンタル期間最低利用期間サイト
GOOPASS約399円/日11,980円/サブスク
4,792円/ 1泊2日
5,991円/ 2泊3日
 7,189円/ 3泊4日
1ヶ月〜
(ワンタイム1泊2日)
詳細を見る
Rentio約660円/日
(サブスクの場合)
19,800円/サブスク
14,800円/3泊4日
3ヶ月〜
(ワンタイム3泊4日)
詳細を見る
CAMERA RENT約238円/日7,150円/サブスク1ヶ月〜詳細を見る
ワンダーワンズ2,750円11,000円/3泊4日3泊〜詳細を見る
ゲオあれこれレンタル947円7,580/7泊8日7泊〜詳細を見る
APEXレンタル2,800円6,000/1泊2日
8,400円/2泊3日
1泊〜詳細を見る
MAP RENTAL2,200円4,400円/1泊2日
(5,000円以下のため送料別)
1泊〜詳細を見る

最安値はCAMERA RENTですが、普段からレンタルをされているかどうかで、選ぶポイントも変わってきます。

  • GOOPASSで継続して借りているならそのまま利用する
  • 割高でも短期レンタルしか必要ないならゲオあれこれレンタルやAPEXレンタル

少しの期間しか使わないのに、自宅に保管していては破損のリスクも出てきます。

さらに、普段からレンタルサービスを利用している場合は、すでに登録があるなら即レンタルすることも可能です。

»コンデジのレンタルでおすすめのサイトは?サブスクと短期レンタルどっちがお得?

GR IIIレビューまとめ|“持ち歩ける本格カメラ”という選択肢

GR IIIレビューまとめ|“持ち歩ける本格カメラ”という選択肢

カメラって、いい写りも大事だけど、「持ち出せるかどうか」がいちばん大切だったりします。

GR IIIは、ただ軽いだけじゃなく、<br> “撮りたいときに、ちゃんと写る”という信頼感を持ったカメラです。

毎日持ち歩いて、ふとした瞬間をサッと切り取る。
そんな写真の楽しみ方が、ぐっと身近になります。

いきなり買うのは迷うな…という方は、レンタルで試してみるのもおすすめです。

「どれが自分に合っているかまだわからない…」という方こそ、レンタルでの体験がきっと役に立ちます。

「使ってみたらすぐにわかった」——そんな声が多いのも、このカメラらしいところです。

生活の中に、ちいさなカメラをひとつ。
それだけで、いつもの景色がちょっと変わって見えるかもしれません。

»RICOH GRⅢをレンタルするならどこが最安?おすすめのサービスを紹介