FUJIFILM XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ

XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ 最安

当サイトはアフィリエイト報酬を得ることで運営できています。ありがとうございます。

たかしくん
たかしくん

最初の1本、どれを選べばいいんだろう?


そんなときにおすすめなのが、FUJIFILMの軽量ズームレンズ「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」

キットレンズとしてよく見かけるこのモデルですが、実は動画にも強くて、驚くほど軽い優秀レンズ。
しかもレンタルなら、サブスクでも短期でも安く試せます。

この記事では、XC15-45mmを最安でレンタルできるサービスを比較しつつ、初心者にこそ使ってほしい理由を紹介します。

XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZのレンタル最安はどこ?

長期レンタルならGOOPASSが最安

  • 月額:2,970円(約 99 円/日)
  • 最低利用期間:1ヶ月~
  • 定額で何度も交換できるから、学び・比較・仕事用にも便利

»GOOPASSでサブスクレンタル

短期レンタルならシェアカメが最安

  • 2泊3日:3,200円(約 1,067 円/日)
  • 最低利用期間:2泊3日
  • レンズバッグ付き、送料込み&メンテナンス済みで安心

»シェアカメでレンタル

サービス名1日あたりの料金レンタル期間最低利用期間サイト
GOOPASS約99円/サブスク
1,188円/1泊2日
2,970円/サブスク
1,188円/1泊2日
1ヶ月〜
(ワンタイムは1泊〜)
詳細を見る
シェアカメ約1,067円/2泊3日3,200円/2泊3日2泊〜詳細を見る
ワンダーワンズ約1,100円/3泊4日3,300円/3泊4日3泊〜詳細を見る
モノカリ約1,327円/2泊3日3,980円/2泊3日2泊〜詳細を見る
Rentio約1,245円/サブスク
1,245円/3泊4日
4,000円/サブスク
4,980円/3泊4日
1ヶ月〜
(ワンタイムは3泊〜)
詳細を見る

結構僅差なのでどこで借りても良さそう。

CAMERA RENTではボディ付きでも4,000円弱でレンタルできます。

» GOOPASSの評判や使い方を詳しく解説
» Rentioの評判や使い方もチェック
» カメラレンタルの始め方ガイド

XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ(キットレンズ)の特徴やおすすめポイント

「初めてのレンズ選び、どれにすればいいんだろう…」
そんなときに頼れるのが、XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ。

軽くてコンパクト。電動ズームでスムーズに撮れて、動画撮影にもぴったりな1本です。

デメリット

  • 電動ズームなので素早い構図変更には不向き
  • 開放F値はやや控えめ(F3.5-5.6)

メリット

  • わずか135gの超軽量レンズ
  • 電源OFFでコンパクトに収納できる沈胴式
  • 広角側13cmまで寄れるマクロ性能
  • 光学式手ブレ補正(OIS)搭載で手持ち撮影も安心
  • X-Aシリーズとの相性も◎、Vlogにもぴったり
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ 最安
モデルXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
発売日2018年2月
焦点距離15-45mm(換算:23-69mm)
レンズ構成9群10枚(非球面3、ED2)
絞りF3.5-5.6(最小F22)
手ブレ補正光学式OIS
最短撮影距離広角13cm / 望遠35cm
最大撮影倍率0.24倍(広角端)
フィルター径52mm
サイズ62.6mm × 44.2mm(収納時)
重量約135g
特徴電動ズーム / 沈胴式 / 小型軽量 / マクロ寄り対応
詳細公式スペックを見る

XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZは、旅行やVlogにぴったりの軽量ズーム

わずか135gの電動ズームレンズ。X-S20とのバランスも良く、街歩きや旅行にも気軽に持ち出せます。
広角15mmスタートなので、景色や自撮りにも強く、1本でいろんなシーンに対応できます。


XC15-45mmは手ブレ補正&接写にも強い万能レンズ

レンズ内手ブレ補正付きで、動画撮影でも安心。
5cmまで寄れる近接撮影もできるので、カフェごはんや手元のブツ撮りもおまかせ。
X-S20と組み合わせれば、はじめてのVlogや子ども撮影にも頼れる存在です。

  • X-S20にぴったりの軽量ズームレンズ
  • 広角〜中望遠まで1本でOK、動画にも強い
  • 手ブレ補正&接写対応で初心者でも安心

おすすめのレンタルサービス

カメラレンタル比較
サービス名詳細おすすめの使い方特徴
ゲオあれこれレンタル詳細記事短期で安く使いたい3〜5日からOK、
イベントに最適
初心者向けセットが充実&安い
送料込みでコスパが高い
ワンダーワンズ詳細記事短期でスムーズに使いたい予約可&即日出荷で急ぎでも安心
返却が簡単で迷わない
キット内容も初心者向け
CAMERA RENT詳細記事継続的に同じ機材を使いたい毎月定額で同じカメラをじっくり使える
自動終了プランありで気楽
初心者にやさしい価格帯のセット
GOOPASS詳細記事いろいろ試したい月額制で機材を自由に交換可能
カメラ・レンズをどんどん試せる
一定期間使う人におすすめ
Rentio詳細記事家電だけではなくカメラも強い家電系だがカメラも非常に豊富
最安になる機種も多い
丁寧なガイドで初心者も安心

» サービス別の詳細ページはこちら

サブスクと短期レンタルの違いを比較

カメラレンタルには、「サブスク(定額制)」と「短期レンタル(都度払い)」の2種類があります。それぞれのメリット・デメリットを比較し、用途に応じて最適なプランを選びましょう。

サブスクと短期レンタルの比較表

サブスク短期レンタル
料金体系月額固定期間ごとの料金
機材の変更GOOPASSは可能都度申し込みが必要
送料返送時にかかる場合が多い送料込みのサービスもあり
短期間の利用不向き(最低1ヶ月~)可能(1泊~)
長期間の利用お得(定額制)割高になりがち
向いている方機材選びを楽しめる必要なときだけ借りられる
どちらを選ぶ?
  • 短期間のイベント時だけ使いたい短期レンタル
  • いろいろなカメラを試したいサブスク
  • 特定のカメラをじっくり使いたいCAMERA RENTなどのサブスク
  • 撮影頻度が高いGOOPASSのサブスク

短期レンタルは、旅行やイベントのような特定のシーンで短期間使いたい場合に最適です。

一方で、サブスクは、カメラを頻繁に使う人や、いろいろな機材を試したい人に向いています。

自分の利用スタイルに合ったプランを選びましょう。

»サブスクとレンタルの違いや選び方を解説。カメラの場合どっちがおすすめ?

レンタル前に知っておきたいこと

XC15-45mmはレンズキットで借りるとお得

サブスク比較 3社

カメラ専門サブスク最強3社!徹底比較!

カメラ専門店のサブスクを比較しました。

専門店はカメラだけではなく、レンズ、周辺機器も豊富にそろっています。

カメラレンタル おすすめ 比較6選

おすすめのカメラのレンタルサイト6選!

「どんなサービスがあるの?」
「違いが判らないから知りたい」

と思っている方はまずこの記事から!

価格や地域により送料が変わる場合があります。
送料別で計算していますので、各サイトでご確認ください。
»送料についてまとめた詳細ページはこちら

※当サイトは手動で情報収集をしております。
価格変動に対応できていない場合もありますが、ご了承ください。