SONY α7 IVを最安でレンタル!短期はRentio、長期はCAMERA RENTがお得!

SONY α7 Ⅳ どこで借りる

当サイトはアフィリエイト報酬を得て運営しております

結論

SONY α7 IV ILCE-7M4 ボディをレンタルするならCAMERA RENTが最安。

用途別:SONY α7 IV ILCE-7M4のレンタル最安はどこ?

長期レンタルならCAMERA RENTが最安

  • 月額:19,250円(約641円/日)
  • 最低利用期間:1ヶ月~
  • カメラ専門サブスクで、他モデルとの料金バランスも良好。

»CAMERA RENTをチェック

短期レンタルならRentioがコスパ◎

  • 3泊4日:16,480円(約4,120円/日)
  • 最低利用期間:3泊~
  • 家電も扱うサービスで、送料込み・気軽に借りられるのが魅力。

»Rentioをチェック

レンタルする場合の比較表

サービス名1日あたりの料金レンタル期間最低利用期間サイト
GOOPASS約909円/サブスク
5,456円/1泊2日
27,280円/サブスク
10,912円/ 1泊2日
1ヶ月〜
(ワンタイム1泊2日)
詳細を見る
CAMERA RENT約641円/サブスク19,250円/サブスク1ヶ月〜詳細を見る
Rentio約1,100円/サブスク
4,120円/3泊4日
33,000円/サブスク
16,480円/3泊4日
3ヶ月〜
(ワンタイム3泊4日)
詳細を見る
APEX RENALS6,400円12,800円/1泊2日
21,760円/2泊3日
1泊〜
(1泊は店舗受取)
詳細を見る
ワンダーワンズ4,400円17,600円/3泊4日3泊〜詳細を見る
MAP RENTAL7,150円14,300円/1泊2日1泊〜
(レンズキットのみ)
詳細を見る

利用期間にもよりますが、日割りするとCAMERA RENTのサブスクが最安でレンタルできます。

短期レンタルならRentioの3泊4日。

CAMERA RENTはランクごとに料金が設定されています。SONY α7R V(販売価格で言えば上)も同額でレンタルできるので検討してみてください。

»SONY α7R Vをレンタルするならどこが最安?おすすめ6社を徹底比較!

SONY α7 IV ILCE-7M4の特徴やおすすめポイント

SONY α7 IV(ILCE-7M4)は、2021年12月に発売されたフルサイズミラーレス一眼で、静止画・動画の両方に優れたバランスを持つハイブリッドモデルです。

デメリット

  • 非圧縮RAW撮影時は連写性能がやや落ちる
  • 手ブレ補正の効果が控えめに感じる場合がある
  • α7 IIIより価格が高めでコスト面の負担が大きい

メリット

  • 3,300万画素の高解像度で細部まで鮮明に描写できる
  • AIによる被写体認識でオートフォーカスが非常に速く正確
  • 4K60p対応で高品質な動画撮影が可能
  • 4軸マルチアングル液晶で自由なアングル撮影がしやすい
  • タッチ対応の新UIで操作性が大幅に向上
モデルα7 IV
発売日2021年12月17日
サイズ131.3×96.4×79.8mm
重量
バッテリー
SD含む
658g
有効画素数約3,300万画素
画像処理
エンジン
BIONZ XR
AF測距点最大759点
被写体認識人物/動物/鳥
手ブレ補正5.5段
ファインダー約368万ドット
倍率約0.78倍
動画撮影4K 60p
10bit 4:2:2
所感
(個人の感想)
フルサイズの入門
シリーズ
詳細最安を見る
  • 高解像度と高感度性能
    有効約3,300万画素のフルサイズセンサー
    高解像度と高感度を両立
  • 進化したオートフォーカス性能
    AIによる被写体認識で、高速かつ高精度なオートフォーカスを実現
  • 優れた動画撮影機能
    4K60pや10bit 4:2:2記録に対応し、本格的な映像制作が可能
  • 操作性と信頼性の向上
    バリアングル液晶や防塵防滴設計で、幅広い撮影環境に対応

AIプロセッシングユニット搭載のオートフォーカス

新開発のAIプロセッシングユニットにより、被写体認識性能が大幅に向上。​人物の骨格推定や動物、鳥、昆虫、車、列車、飛行機など、多様な被写体を高精度に検出し、オートフォーカスの精度と速度が飛躍的に向上しています。 ​

4軸マルチアングル液晶モニター

ソニー独自の4軸マルチアングル液晶モニターを初めて採用。​チルト式とバリアングル式の両方のメリットを享受でき、さまざまな撮影アングルに柔軟に対応可能です。

前モデルも気になる方:α7 IV と α7 III の比較表

α7 IV
(ILCE-7M4)
α7 III
(ILCE-7M3)
違い・ポイント
発売日2021年12月17日2018年3月23日α7 IVは3年ぶりの新モデル
サイズ131.3×96.4×79.8mm126.9×95.6×73.7mmα7 IVはやや大きく
操作性重視の設計
重量約658g約650gほぼ同じ
有効画素数約3,300万画素約2,420万画素より高解像度
画像処理エンジンBIONZ XRBIONZ X処理速度向上&ノイズ低減
手ブレ補正5.5段分5.0段わずかに補正性能が向上
オートフォーカスAIプロセッシングユニット搭載リアルタイムトラッキングAIで被写体認識が向上
測距点759点(位相差)+425点693点(位相差)+425点向上
動画性能4K 60p 10bit 4:2:24K30p(8bit 4:2:0)α7 IVは映像制作向けの高品質動画に対応
ファインダー369万ドット236万ドットα7 IVの方が見やすく繊細な表示が可能
背面モニター4軸マルチアングル液晶チルト式液晶自由なアングル撮影に対応
価格(発売時)約33万円約25万円α7 IVの方が高価格
価格
(GOOPASSレンタル)
10,912円/ 1泊2日8,433円/1泊2日1泊2500円近く違う
GOOPAS詳細GOOPAS詳細
1泊で比較しやすいGOOPASSで比較しています
  • 高解像度・AI AF・動画性能を求めるならα7 VI
  • コストを抑えてフルサイズを楽しみたいならα7 III

レンタルする場合も1泊2,500円前後価格差がありますが、前モデルのα7 IIIでも十分にフルサイズの楽しさは味わえるはずです。

サブスクは 641円/日

»SONYフルサイズミラーレスのレンタル比較|最安・サブスクおすすめ7選【2025年版】

カメラのサブスク/レンタル比較

おすすめのレンタル・サブスクサービス比較

おすすめのサブスクサービス比較表

サービス名月額料金
(税込)
最低利用期間機材
入れ替え
補償制度送料受取方法店頭受取特徴詳細
GOOPASS2,970円~1ヶ月~
ワンタイムあり

詳細
1,650円自宅カメラ・
レンズ専門
サブスク
機材の種類が豊富
詳細を見る
Rentio3,980円~
(商品による)
3ヶ月~
ワンタイムあり
×
詳細
無料指定場所×家電/ガジェット
レンタル可能
短期間のプランあり
詳細を見る
KIKITO2,000円~
(商品による)
2ヶ月~
(商品による)
×
詳細
無料指定場所×ドコモ
家電レンタル
修理費用の負担なし
詳細を見る
CAMERA RENT3,850円~1ヶ月~×
詳細
返却送料あり自宅×カメラ特化サブスク
料金が安い
詳細を見る

おすすめのレンタルサービスの比較表

サービス名レンタル期間補償制度送料受取方法店頭受取特徴詳細
ワンダーワンズ3泊4日~
詳細
無料自宅配送
店頭受取
カメラ専門
レンタル
レフ機豊富
詳細を見る
ゲオあれこれレンタル2泊3日〜
3泊4日~

詳細
無料自宅配送
宿泊先
×機材によって
サブスクプランあり
詳細を見る
APEX RENTALS1泊2日~
(1泊は店頭受取)

詳細
無料自宅配送
店頭受取
プロ向け機材
レンタル可能
豊富な在庫
詳細を見る
MAP RENTAL1泊2日~
詳細
無料
(5,000円以上)
自宅配送
宿泊先
受取方法が柔軟
法人利用も可能
詳細を見る
シェアカメ2泊3日〜
詳細
無料自宅配送
宿泊先
×カメラ専門
レンタル
詳細を見る
モノカリ2泊3日~
詳細
無料自宅配送
宿泊先
空港
旅行者向け
全国の空港
宿泊先で受取可能
詳細を見る
※レンタル料金は機種により異なります

サブスクと短期レンタルの違いを比較

カメラレンタルには、「サブスク(定額制)」と「短期レンタル(都度払い)」の2種類があります。それぞれのメリット・デメリットを比較し、用途に応じて最適なプランを選びましょう。

サブスクと短期レンタルの比較表

サブスク短期レンタル
料金体系月額固定期間ごとの料金
機材の変更GOOPASSは可能都度申し込みが必要
送料返送時にかかる場合が多い送料込みのサービスもあり
短期間の利用不向き(最低1ヶ月~)可能(1泊~)
長期間の利用お得(定額制)割高になりがち
向いている方機材選びを楽しめる必要なときだけ借りられる
どちらを選ぶ?
  • 短期間のイベント時だけ使いたい短期レンタル
  • いろいろなカメラを試したいサブスク
  • 特定のカメラをじっくり使いたいCAMERA RENTなどのサブスク
  • 撮影頻度が高いGOOPASSのサブスク

短期レンタルは、旅行やイベントのような特定のシーンで短期間使いたい場合に最適です。

一方で、サブスクは、カメラを頻繁に使う人や、いろいろな機材を試したい人に向いています。

自分の利用スタイルに合ったプランを選びましょう。

»サブスクとレンタルの違いや選び方を解説。カメラの場合どっちがおすすめ?

おすすめのカメラのレンタルサイト6選!

おすすめのカメラのレンタルサイト6選!

「どんなサービスがあるの?」
「違いが判らないから知りたい」

と思っている方はまずこの記事から!

カメラ専門サブスク2強!徹底比較!

カメラ専門店のサブスクを比較しました。

専門店はカメラだけではなく、レンズ、周辺機器も豊富にそろっています。

徹底比較!