GOOPASSとCAMERA RENTのみありました。
CAMERA RENTが最安。
在庫があるかどうかは運。
SONY ZV-1をレンタルする場合の比較表
サービス名 | 1日あたりの料金 | レンタル期間 | 最低利用期間 | サイト |
GOOPASS | 約399円/日 | 11,980円/サブスク 4,792円/ 1泊2日 5,991円/ 2泊3日 7,189円/ 3泊4日 | 1ヶ月〜 (ワンタイム1泊2日) | 詳細を見る |
CAMERA RENT | 約238円/日 | 10,450円/サブスク | 1ヶ月〜 | 詳細を見る |
今回X100Fのレンタル先を調べたところ、2社しかヒットしませんでした。
2017年発売の少し古めのカメラですが、在庫の多いカメラ専門のサブスクサービスではしっかりと確保されていました。
さすが!
ただ、個体数は少ないと思いますので、入れ替え、返却のタイミングを狙ってお知らせメールなど登録する必要があります。
X100Fだけではなく、FUJIFILMのカメラは昔の機種でもかなり値上がりしています。
レア化してしまっているので、値段に見合っていない場合もあるため、先にレンタルすることをおすすめします。
»コンデジのレンタルでおすすめのサイトは?サブスクと短期レンタルどっちがお得?
カメラのサブスク/レンタル比較

おすすめのサブスクサービス比較表
サービス名 | 月額料金 (税込) | 最低利用期間 | 機材 入れ替え | 補償制度 | 送料 | 受取方法 | 店頭受取 | 特徴 | 詳細 |
GOOPASS | 2,970円~ | 1ヶ月~ ワンタイムあり | 〇 | 〇 詳細 | 1,650円 | 自宅 | 〇 | カメラ・ レンズ専門 サブスク 機材の種類が豊富 | 詳細を見る |
Rentio | 3,980円~ (商品による) | 3ヶ月~ ワンタイムあり | × | 〇 詳細 | 無料 | 指定場所 | × | 家電/ガジェット レンタル可能 短期間のプランあり | 詳細を見る |
KIKITO | 2,000円~ (商品による) | 2ヶ月~ (商品による) | × | 〇 詳細 | 無料 | 指定場所 | × | ドコモ 家電レンタル 修理費用の負担なし | 詳細を見る |
CAMERA RENT | 3,850円~ | 1ヶ月~ | × | 〇 詳細 | 返却送料あり | 自宅 | × | カメラ特化サブスク 料金が安い | 詳細を見る |
おすすめのレンタルサービスの比較表
サービス名 | レンタル期間 | 補償制度 | 送料 | 受取方法 | 店頭受取 | 特徴 | 詳細 |
ワンダーワンズ | 3泊4日~ | 〇 詳細 | 無料 | 自宅配送 店頭受取 | 〇 | カメラ専門 レンタル レフ機豊富 | 詳細を見る |
ゲオあれこれレンタル | 2泊3日〜 3泊4日~ | 〇 詳細 | 無料 | 自宅配送 宿泊先 | × | 機材によって サブスクプランあり | 詳細を見る |
APEX RENTALS | 1泊2日~ (1泊は店頭受取) | 〇 詳細 | 無料 | 自宅配送 店頭受取 | 〇 | プロ向け機材 レンタル可能 豊富な在庫 | 詳細を見る |
MAP RENTAL | 1泊2日~ | 〇 詳細 | 無料 (5,000円以上) | 自宅配送 宿泊先 | 〇 | 受取方法が柔軟 法人利用も可能 | 詳細を見る |
シェアカメ | 2泊3日〜 | 〇 詳細 | 無料 | 自宅配送 宿泊先 | × | カメラ専門 レンタル | 詳細を見る |
モノカリ | 2泊3日~ | 〇 詳細 | 無料 | 自宅配送 宿泊先 空港 | 〇 | 旅行者向け 全国の空港 宿泊先で受取可能 | 詳細を見る |
サブスクと短期レンタルの違いを比較
カメラレンタルには、「サブスク(定額制)」と「短期レンタル(都度払い)」の2種類があります。それぞれのメリット・デメリットを比較し、用途に応じて最適なプランを選びましょう。
サブスクと短期レンタルの比較表
サブスク | 短期レンタル | |
料金体系 | 月額固定 | 期間ごとの料金 |
機材の変更 | GOOPASSは可能 | 都度申し込みが必要 |
送料 | 返送時にかかる場合が多い | 送料込みのサービスもあり |
短期間の利用 | 不向き(最低1ヶ月~) | 可能(1泊~) |
長期間の利用 | お得(定額制) | 割高になりがち |
向いている方 | 機材選びを楽しめる | 必要なときだけ借りられる |
短期レンタルは、旅行やイベントのような特定のシーンで短期間使いたい場合に最適です。
一方で、サブスクは、カメラを頻繁に使う人や、いろいろな機材を試したい人に向いています。
自分の利用スタイルに合ったプランを選びましょう。
FUJIFILM X100F or X100V :プロも趣味でサブ機に使う!
持ち出したくなるクラシカルなデザインが魅力!

デメリット
メリット
名前 | FUJIFILM X100F |
センサー | APS-C |
サイズ | 126.5×74.8×52.4mm |
重さ | 419g |
焦点距離 | 35mm(フルサイズ換算) |
レンズのF値 | f/2 |
最短撮影距離 | 10 cm |
顔認識 | ◯ |
起動時間 | 約0.5秒 |
手ぶれ補正 | なし |
モニター | 3.0型、104万ドット 可動なし |
気に入るかどうかはやっぱり見た目

X100Fの魅力はとにかくクラシカルなデザイン。
結局は見た目が大事ってのを実感した1台です。
見た目がいいことのメリットは、気分が上がることと、持ち出すハードルが下がることです。
せっかく良いカメラを買っても使わなかったら意味がありません。見た目が好きならスマホでいいやと思う確率も断然減ります。
リビングに置いておく頻度も増えて日常写真も増えます。
ちょっと大きいけど性能面も心配なし(僕はX100Fだけで1年半くらい過ごしました)
X100シリーズはコンデジの中では少し大きめです。
僕としては主張が少ないサイズ感ではあると思っていますが、好みは分かれます。
「コンデジじゃないよね?」
という声もたびたび聞きました。
ただ、APS-Cコンデジ界では最高の写りです。
AFだけちょっと心配される方も多いのですが、SONYの速さ知らなければ問題ありません。X100Fが心配ならX100Vという選択肢もあります。
体感では、少し追いつけないときもあるけど、子どもは全然撮れるという印象です。
僕は2023年現在また買い戻していますが、6歳の息子も撮れていますし、室内でも全然余裕。
上を見れば高性能なカメラはたくさんありますし、いろんなカメラを知ってしまうと多くを求めてしまいます。
でも僕は今でもX100Fは最高のカメラだなと思っています。
すぐに家族と共有できるJPEGのフィルムシミュレーション
FUJIFILMはフィルムシミュレーションが搭載されているので、あとからプリセットを当てたような写真を即写し出してくれます。
もちろんフィルムシミュレーションを使わず、自分好みに現像するのもいいです。
でも子育て中のパパママにとって、現像時間を確保するのは結構難しいはず。
そんな方はX100シリーズに限らず、FUJIFILMのカメラはとてもおすすめです。
»子育て中にたくさん使ったX100Fの魅力!パパ、ママにもおすすめしたい理由
関連記事
»子育て世代におすすめのコンデジまとめ!サイズも写りも良い最強5選
»CAMERA RENT(カメラレント)体験談|評判や口コミを徹底検証
»GOOPASSとCAMERA RENT(カメラレント) サブスク比較|料金・機材・特徴を徹底解説


カメラ専門サブスク2強!徹底比較!
カメラ専門店のサブスクを比較しました。
専門店はカメラだけではなく、レンズ、周辺機器も豊富にそろっています。